源泉徴収とは
会社や個人が、人を雇って給与を支払ったり、税理士などに報酬を支払ったりする場合には、その支払の都度支払金額に応じた所得税を差し引くことになっています。
そして、差し引いた所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月の10日までに国に納めなければなりません。
なお、給与の支給人員が常時10人未満の源泉徴収義務者は、源泉徴収した所得税を、半年分まとめて納めることができる特例があります。
|
○ 経理のための『ワンポイントアドバイス』 | ||
会社や個人事業者が、給与・報酬などを支払う際には、あらかじめ所得税を源泉徴収する必要があります。
源泉徴収を怠ると、納付期限日から起算した高い延滞金が発生するので、忘れず納付をするようにいたしましょう。
また、源泉徴収の計算は、従業員への給与支払い額に影響します。 給与の支払いは、従業員の生活に関わることであるため、計算誤りは厳に慎むべき事柄です。
源泉徴収の計算誤りを防ぐためには、正確な勤怠情報の把握、扶養を含む従業員情報の管理、適時の保険料率の更新などがポイントとなります。
また、起業まもない時期は、毎月ごとの源泉徴収は煩雑であるため、半年分まとめて納めることができる中小企業の納期特例を利用するのが良いでしょう。
なお、納期の特例を利用する際には、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を忘れず所轄税務署に提出するとともに、半年ごとの納付時に、納税資金が不足することのないよう、計画的に資金を準備すること注意が必要です。
|
おすすめのコンテンツ
|
経理のナレッジポータル『記事一覧』
|
|