事業者は、特定個人情報等の適正な取扱いのために、次に掲げる組織的な安全管理措置を講じなければならないとされています。
1. 組織体制の整備
事業者は、安全管理措置を講ずるための組織体制を整備する必要があります。
≪ ガイドラインの例示 ≫
<組織体制の整備事項>
・事務責任者の設置及び責任の明確化
・事務担当者の明確化及びその役割の明確化
・事務担当者が扱う特定個人情報等の範囲の明確化
・事務担当者が取扱規程等の違反事実・兆候を把握した際の責任者への報告連絡体制
・従業者が情報漏えい等事案の発生・兆候を把握した際の責任者等への報告連絡体制
・特定個人情報等を複数の部署で取扱う場合の各部署の任務分担及び責任の明確化 |
≪ 具体的な対応例 ≫
<対応準備の例示>
・ 特定個人情報の取扱事務担当者、特定個人情報等の範囲を討議し、事務責任者の設置・責任の範囲について検討する。
・ 社内規程の違反事実や漏えい等事案の発生について、報告連絡体制を整備する。
<帳票整備の例示>
・ 組織管理規程、業務分掌規程、職務権限規程等の追記
・ 特定個人情報取扱体制図、権限責任表
・ 特定個人情報取扱マニュアル(漏えい事案等の報告・連絡ルール) |
|
2. 運用記録の整備
事業者は、取扱規程等に基づく運用状況を確認できるようにするため、特定個人情報ファイルの利用の記録や、システムの利用状況の記録などを整備する必要があります。
≪ ガイドラインの例示 ≫
<運用状況を確認するための記録>
・ 特定個人情報ファイルの利用・出力状況の記録
・ 書類・媒体等の持出しの記録
・ 特定個人情報ファイルの削除・廃棄記録
・ 削除・廃棄を委託した場合、これを証明する記録等
・ 情報システムの利用状況(ログイン実績、アクセスログ等)の記録 |
≪ 具体的な対応例 ≫
<対応準備の例示>
・ 特定個人情報の利用・ 出力、書類・ 媒体等の持ち出し、授受確認、廃棄など、特定個人情報取扱いのルールを策定する。
・ 策定した特定個人情報取扱いのルールに従い、必要となる帳票等の整備を行う。
<帳票整備の例示>
・ 特定個人情報取扱記録簿(利用記録、記録媒体の授受記録、廃棄記録等)
・ 特定個人情報へのアクセスログ記録 |
|
3. 特定個人情報ファイルの取扱状況の確認手段の整備
事業者は、特定個人情報ファイルの取扱状況を確認するための手段を整備する必要があります。なお、特定個人情報ファイルの取扱状況を確認するための記録等には、特定個人情報等は記載しないことに注意が必要です。
≪ ガイドラインの例示 ≫
<取扱状況を確認するための記録>
・ 特定個人情報ファイルの種類、名称
・ 責任者、取扱部署
・ 利用目的
・ 削除・廃棄状況
・ アクセス権を有する者 |
≪ 具体的な対応例 ≫
<対応準備の例示>
・ 特定個人情報ファイルの取扱状況確認ルールを討議し、必要な取扱状況確認のための手段を整理する。
・ 策定した取扱確認ルールに従い、特定個人情報ファイルを取り扱う各段階に対応した取扱状況確認手段を整備する。
<帳票整備の例示>
・ 特定個人情報管理台帳
・ 特定個人情報取扱マニュアル(特定個人情報ファイル取扱確認ルール) |
|
4. 情報漏えい等事案の対応体制の整備
事業者は、情報漏えい等の事案の発生又は兆候を把握した場合に、適切かつ迅速に対応するための体制を整備する必要があります。
実際に、情報漏えい等の事案が発生した場合、二次被害の防止、類似事案の発生防止等の観点から、事案に応じて、事実関係及び再発防止策等を早急に公表することが必要とされています。
≪ ガイドラインの例示 ≫
<情報漏えい等の事案の対応>
・ 事実関係の調査及び原因の究明
・ 影響を受ける可能性のある本人への連絡
・ 委員会及び主務大臣等への報告
・ 再発防止策の検討及び決定
・ 事実関係及び再発防止策等の公表 |
≪ 具体的な対応例 ≫
<対応準備の例示>
・ 漏えい等事案が発生した場合に想定される経済的な不利益や社会的な信用の失墜、本人への影響などのおそれなどを検討し、被害・影響を最小限とするための手順を検討する。
<帳票整備の例示>
・ 漏えい事案報告書、漏えい事案対応記録簿
・ 特定個人情報取扱マニュアル(漏えい事案等対応ルール) |
|
5. 取扱状況の把握と安全管理措置の評価・見直し
事業者は、特定個人情報等の取扱状況を把握し、継続的な安全管理措置の評価、見直し及び改善に取り組む必要があります。
≪ ガイドラインの例示 ≫
<安全管理措置の評価方法>
・ 特定個人情報等の取扱状況について、定期的に自ら行う点検又は他部署等による監査を実施する。
・ 外部の主体による他の監査活動と合わせて、監査を実施することも考えられる。 |
≪ 具体的な対応例 ≫
<対応準備の例示>
・ 事業者が取り扱う特定個人情報や特定個人情報ファイルを洗い出し、リスクの識別と安全管理措置の妥当性を討議する。
・ 定期的に監査を実施できるように、監査の手順や監査項目についてまとめた監査計画書、監査チェックリスト等を整備する。
・ 監査の結果や是正・ 改善状況を適切に把握するための、監査報告書や是正・ 改善事項報告書の様式を整備する。
<帳票整備の例示>
・ 特定個人情報管理台帳
・ リスク分析表、監査チェックリスト
・ 監査計画書、監査報告書
・ 是正・ 改善事項報告書 |
|
≪ 参考 『特定個人情報に関する安全管理措置』 第②C ≫
|